おのでら鍼灸経絡治療院

体のこと、あれこれ

起立性調節障害

2021/04/12

当院でも何人かの本疾患の患者さんを診てきた。

正直言って治療の結果がすぐに現れるものではなく、「一筋縄ではいかない疾患」である。

10歳から16歳の少年期という非常に若い年齢層に多く発症する自律神経失調症の一つ。

「起立や座位で脳血流が減少し、思考力と判断力が低下する」ので、「起き上がること・立ち上がることが困難」になる疾患である。

日本の小学生の5%、中学生の約10%に見られるというからかなりの数に上る。

体内時計が5時間程度後ろにずれ込むために、午前中に交感神経が活性化しない。

一方で夜間に交感神経が活発化するために寝付きが悪くなるのである。

つまり、「宵っ張りの朝寝坊」になりやすい。

「宵っ張りの朝寝坊」などはどのクラスにも必ずいたであろう。

自分の姉も学生の頃は、夜は元気なのに朝は起きるのが随分と苦手なようであった。

一般的に「低血圧で朝が苦手」と言われるような子は軽度の本疾患を患っていたのではないだろうか。

思春期層に多く見られることから、成長に伴う体の変化に身体がついていけなくなることなどが影響されているのかもしれない。

また、その時期は「反抗期」でもあり、自らの体調不良をあまり親にも語らなくなることも多いので、周りの観察でなるべく早期に気づいてあげることが必要とも言われている。

症状から循環器科や心療内科を受診される方もいるようなのだが、基本的には本疾患に詳しい小児科受診が勧められている(大人の場合は循環器科か心療内科)。

重篤になると症状は深刻になる。

循環器系の障害が起きて、上記の朝起きられないことに加え、めまい、立ちくらみが最も多く見られる。

他にも動悸・息切れ・睡眠障害・食欲不振・腹痛・頭痛・倦怠感など多岐にわたる症状が見られる。

血液による酸素と栄養の供給が不足するため、疲れやすく、その回復も遅れる。

[ 分 類 ]
大きく以下の4つに分類される。

①起立直後性低血圧
立ち上がってすぐに血圧が下がり、目の前が暗くなる、強い立ちくらみなどの症状が起きる。
最も多く見られるタイプ。

②遷延性起立性低血圧
立ち上がって3~10分してから徐々に血圧が15%以上さがる。

③体位性頻脈症候群
立ち上がると血圧は下がらないが、頻脈(115回/分以上)が起きる。

④神経調節性失神
起立中に突然血圧低下をきたし、立っていられなくなり、失神するか、

しそうになる。
まれに痙攣発作を起こす。
顔面蒼白や冷や汗などの前駆症状が出ることある。
朝礼で失神して倒れるケースである。

[ 診 断 ]
診断には下記のような基準があり、それにより診断を受けた上で起立試験を行いタイプの判定をする。

〇下記の11の身体症状のうち3つ以上あれば本疾患を疑い次に進む(2つでも症状が強く出る場合も含む)。
①立ちくらみ ②失神 ③気分不良 ④朝起床困難 ⑤頭痛 ⑥腹痛 ⑦動悸 ⑧午前中に調子が悪く午後に回復する ⑨食欲不振 ⑩車酔い ⑪顔色が悪い

〇起立性調節障害に似た症状を引き起こすほかの疾患を除外診断する。
例)鉄欠乏性貧血、心疾患、てんかんなどの神経疾患、内分泌疾患など

[ 治 療 ]
病院においての治療では薬物治療の他に、下記のような生活指導がなされるようである。

1.運動療法
1日15分程度の歩行など、心拍数が120を超えない程度の運動習慣を付ける。
腹筋などの臥位での運動も可。

2.肉体操作
起立時は30秒ほどかけてゆっくり立ち上がる。
歩行開始時は頭を前屈させれば脳血流の低下を防ぐことができ、失

神を予防できる。
起立中は足踏みする、両足をクロスさせる、頭を前屈させる。

3.規律正しい生活リズムのすすめ
夜ふかし、朝寝坊をやめる(起床と就寝時間を3日ごとに30分早め

るとか)。
昼寝をしない。
夜9時以降のテレビ・ゲーム・スマホは控える。
ただし、強制でストレスを与えないようその子に合わせる。

4.暑い場所は避ける
高温の場所では血管が広がり、発汗による脱水などにより血圧が下

がりやすいので注意。
入浴は短時間、梅雨・夏場には要注意。

5.下半身圧迫療法
弾性ストッキングなどで下半身への血液貯留を防ぐ。

6.食事の注意
塩分摂取は血圧を上げるため、やや塩分多めの食事やオヤツを摂

る(1日10~12グラム)。
スポーツドリンクも良い。
水分は1日1.5~2.0リットル摂取する(多量の水分摂取は腎機能へ

の過負荷をかける場合もあるので要注意)。

当院では彼らの特徴としていずれも身体が過剰な緊張状態であることを確認している。

一般的に身体が緊張状態にあるということは交感神経が過剰に働きすぎていることを意味している。

であれば血圧は上がりやすいものと思われるが、症状と必ずしも一致していない。

だからこその自律神経の乱れということなのだろう。

これまでのケースでは、それぞれの経脈の整いとともに症状は緩和され、それと同時に身体の緊張状態の緩和も進むという経過をたどってきた。

ただし、その改善のスピードは緩慢で、半年から1年程度かけてゆっくりと経過をたどるケースもある。

あるDrのサイトでは3年後の改善率は約70~80%と記載されていた。

やはり改善には一定程度の時間がかかるようである。

どの子も一見明るそうで、スポーツも良くする子たちなのだが、中にはほぼ毎晩死ぬような悪夢を見るという子もいて、初診の際にはじめて親御さんもその事実を聞かされ、驚かれていたというケースもあった。

見た目以上にセンシティブな内面を持っているのかもしれない。

当然ながら、その子は症状の改善とともに悪夢も見なくなったという。

改めて、「心と体は一体のもの」という認識を強く感じるのである。

先日、大学に入った子が久しぶりに来院された。

前ほどひどい症状にはなっておらず、朝も起きられるようになっているとのことだった。

しかし、疲れてくるとまだ体がつらくなることがたまにあるという。

この春から始まった新しい生活に身体がまだ慣れておらず、体がしんどいとのことだった。

そして施術後には体が軽くなったと喜んで帰られた。

体の成長と安定とともに、自律神経の機能も正常になりつつあるので、症状もそれほどひどくならず、1回の治療でも著効を示したのだろう。。

貴重な思春期という季節を、このような病気で台無しにして欲しくない。

このような疾患で悩まれている方は、是非とも鍼灸による治療も試してみてはいかがだろうか。

おのでら鍼灸経絡治療院
所在地 〒020-0886
岩手県盛岡市若園町10-45
営業時間 平日/9:00~19:00
土曜・祝日/9:00~17:00
休日 日曜日
TEL 019-622-5544

メールでのお問い合わせ

おのでら鍼灸経絡治療院