おのでら鍼灸経絡治療院

体のこと、あれこれ

夜驚症

2020/11/23

本疾患は学童期に多い睡眠障害の一つで、小児の1~6.5%に現れるという。

3歳~6歳によく見られるが、中には2歳~12歳と発症年齢に幅があり、個人差が大きいようである。

睡眠時驚愕症とも呼ばれる。

その症状は
〇睡眠時に突然起き上がり、苦しそうに叫ぶ

〇睡眠時に悲鳴を上げる

〇呼吸や動悸が早くなる

〇ひどく汗をかく

〇転げまわる(場合によっては走り回る)

〇極度に怖がる

などである。
主に交感神経が過剰に興奮している時の症状に似ている。

数分~十数分で落ち着き、再び眠りにつく。

一晩に一度だけ起きることもあれば、数回起きることもある。

一般的にそのような症状を起こしたことを子供は翌朝覚えていない。

断片的に覚えていることもあるが、親は深く追求せずに、見守る方がよいとされている。

おそらく追及されることで、トラウマになるとか、寝ることに恐怖を抱くようになるからかもしれない。

多くは成長とともに治まるので、基本的には治療を要しないとされている。

「夜泣き」は保護者が声をかける、電気をつけるなどで覚醒し、徐々に収まるが、夜驚症は周りが声がけをしてもその声が届いていないことが多いと言われている。

呼吸困難や動悸なども起こり、いわゆるパニック発作を起こしたようにも見えてしまうとのこと。
原因は解明されていないことも多いようだが、発達段階である脳の活動が関係しているという専門家もいる。

通常、人の眠りは浅く、夢を見ることが多いレム睡眠と、深く夢も見ないノンレム睡眠と、段階が分かれ、それぞれで脳の活動が変わるとされている。

その段階が移行する際の突発的な反応が原因ではないかとも言われている。

夜驚症は怖い夢を見たために起きるという見方がある一方で、上記のように発症には心身の変化が大きく関わっており、怖い夢を見て夜驚症が引き起こされる可能性は低いと考える専門家も多いようである。

いずれにせよ、育て方というより、生まれつきの脳の素質によって起きるようである。

また、遺伝の関りを指摘する専門家もいる。

夜驚症をおこしやすい条件というものがある。

〇過度の疲労、体調不良、ストレスがある場合

〇新しく薬を飲み始めた場合

〇新しい環境や慣れない環境で眠る場合
夜驚症と思われる症状があらわれた場合には、上記の条件に十分に考慮した生活を送る必要がある。

周囲の人たちにとっては、幼い我が子が一瞬にして錯乱状態に陥るなど、非常に衝撃的な症状ではあるが、健康上の心配はなく、昼間の生活に目立った様子がなければ特別な措置は必要ないとされている。

逆に日中に遊園地に行ったなど興奮するほどの楽しい体験、交通事故などの恐怖体験、緊張を強いられる体験など良い意味でも悪い意味でも興奮した日は要注意である。

自閉症などの発達障害があると、睡眠障害が現れやすいので、夜驚症を併発する場合があるとのこと。

また、てんかんとの関係で見ると、睡眠時の症状がとても似ているが、てんかんが脳の神経の暴走であり、睡眠直後あるいは起きる直前が発作の起きやすい時間帯である一方、夜驚症は生理的現象が関係していて、発作の起きやすい時間帯としては睡眠時間の前半1/3であるという違いがある。

夜驚症の症状が激しいと保護者は動転し、覚醒させようとしたり、声を荒げてしまいがちだが、起こそうともがくほど子供は寝ぼけて混乱し、再度眠りにつくまで時間がかかる可能性があるという。

激しく動き回ることもあるので、身の回りに危険なものを置かないなど安全対策をとりつつ、発作は数分程度のことが多いので、症状が治まるまで待つことが大切なようである。

予防的には日中のストレスをなるべく軽くするよう、話を聞く、たくさんのスキンシップを図るなどができると良いそうである。

また、リラックスした入眠のために、寝る時間を決める、絵本を読むなどの入眠儀式を行う、寝る前に今日の出来事をほめるなどの工夫も良いとされている。

遊び疲れも発作の引き金になりがちなので、十分な休息も意識的に取り入れることも大事なようである。

もちろん、さまざまな工夫をしてみても、なかなか改善が見られないとか、1回の発作が10分以上続く、好発時期を過ぎてもまだ発作が起きるような場合は専門の医療機関で見てもらうことも大切である。

健康上問題はないとはいえ、親にとっては大変ショックな症状でだと思う。

成長に従って改善するとはいえ、なにか手立てはないものだろうか。

結局昼間の興奮が引き金になるというのであれば、その興奮状態を沈めればいいということ。

小児鍼で、よく親御さんに指導させてもらうのだが、背中を柔らかい毛先のブラシで軽く撫でてあげるといいかもしれない。

ピンと張り詰めた背中の皮膚の緊張が緩むと、体の緊張も緩んでくる。

背中に滞った気を飛ばしてあげるような感覚で行うのだが、興奮した日は就寝前にそのようなアプローチをしてあげると変わるかも知れない。

どなたかぜひ試して欲しいものである。

おのでら鍼灸経絡治療院
所在地 〒020-0886
岩手県盛岡市若園町10-45
営業時間 平日/9:00~19:00
土曜・祝日/9:00~17:00
休日 日曜日
TEL 019-622-5544

メールでのお問い合わせ

おのでら鍼灸経絡治療院